抗コリンエステラーゼ薬
抗コリンエステラーゼ薬
眼の症状、脱力、疲れやすさなどの症状の軽減を目的とした飲み薬で、効き目は速やかにあらわれます。ただし、抗コリンエステラーゼ薬はあくまで症状を一時的に抑える対症療法で、効果が期待できるのは比較的軽い症状に限られます。おこりうる副作用として、腹痛、下痢、吐き気・嘔吐、よだれ、けいれんがあるほか、飲み過ぎるとクリーゼを引き起こす可能性もあり、注意が必要です。ご自身の判断で使用量を変えたりせず、担当医と相談してください。
- アセチルコリン(ACh)を分解する酵素の働きを抑え、アセチルコリンが長く働けるようにするのが抗コリンエステラーゼ薬です。
-
- ACh(アセチルコリン)
脳からの命令を筋肉へ伝える物質
-
- AChR(アセチルコリン受容体)
筋肉側でアセチルコリンを受け取る
-
- 抗AChR抗体(抗アセチルコリン受容体抗体)
アセチルコリン受容体にくっつく自己抗体
-
参考文献
- 日本神経学会監修 重症筋無力症/ランバート・イートン筋無力症候群診療ガイドライン